【昨日(7/30)の小樽天気】
・天候:曇り
・最高気温: 27.4度
・最低気温: 21.6度
・平均湿度: 86%
・平均気圧: 1004.7ヘクトパスカル
今日の小樽は、曇り時々雨。
お昼12時時点で、気温 25.5度、湿度 79%。気圧1005.6ヘクトパスカル。
事務所放射能測定 0.11μSv/h。
暑すぎず、寒すぎずの天候です。
先日、小樽の隣の赤井川村にある、赤井川カルデラ温泉に行ってきました。
小樽から車で50分ほど走ったところにあります。
露天風呂、岩風呂、檜風呂、サウナもある、本格的な温泉施設です。
・温泉施設の入口(夜なので玄関以外は真っ暗)
・ちなみに冬はこんな感じだそうです(赤井川温泉ホームページより)
・ロビーは売店コーナーになっていて、地元の取れたての野菜もあります。
・ここから大浴場へ
・温泉内の様子(赤井川温泉のホームページより)
【岩風呂】
【露天風呂】
【檜風呂】
大人1人400円と、町の銭湯(440円)より安価なのも驚きで、おすすめです。
・赤井川温泉のホームページ
こちらも、小樽への旅行、引っ越しを考えてる方のために、
小樽と東京の年間平均気温のグラフがありましたので、ご参考までに
紹介します。
小樽、東京の気温差は、概ね7~8度違います。
(小樽の年間平均気温8.6度、東京の年間平均気温15.4度)
シャツ1枚分、小樽が涼しい、といった印象でしょうか。
年間降水量は、小樽の方が、東京より2割ほど雨が少ないです。
(小樽の年間降水量 1232mm、 東京の年間降水量1528.8 mm)
小樽は雪が降るので、冬の降水量は多くなりますが、梅雨がないので、
春から夏にかけては、とても過ごしやすい気候です。
【小樽の年間平均気温グラフ】
【東京の年間平均気温グラフ】
小樽へ移住、または長期滞在を考えている方のために、
ご参考までに、私の先月の電力消費量を知らせしますね。
・期間:2015年6月6日~7月6日
・使用電力量:154kwh
・電気料金:4441円(税込)
・備考:以下の環境での数値です。
住居:マンション。
使用主要家電:小型冷蔵庫、洗濯機、パソコン、FAX、コピー機。(テレビは無し)。
(夏は、エアコン無しで、快適に過ごせます。)
*なお、北海道電力 電気料金の計算方法ページもあります。
http://www.hepco.co.jp/userate/price/calculate/calculate.html